メイドインジャパンの品質は落ちたと最近は言われますが、それを言って海外のものを買えば買うほど、国内の生産性は落ち込み、新たな匠は出現しないんじゃないかと僕は思っています。
そんなときに”日本製”に拘った『藤巻百貨店』に出会いました。
サイトを見ていると、プレゼントとして人に送るのに適しているものがたくさんあることに気づきました。
そこで今回は藤巻百貨店について調べていこうと思います。
藤巻百貨店とは
【PR】
藤巻百貨店は、元伊勢丹のバイヤー・藤巻幸大さんが立ち上げた、日本製の職人アイテムに特化したセレクトショップです。
伝統工芸から革小物、日用品まで、普段の暮らしに“ワクワク”をプラスしてくれる商品がたくさん。
オンラインはもちろん、銀座と原宿に実店舗もあり、見て触れる楽しさも魅力です。
作り手の物語が伝わる“モノ語り”スタイル
創業者の視点で選ばれたアイテムには、産地や職人の背景ストーリーが添えられていて、単なる買い物以上の価値が感じられます。触れて、使って、知るほどに愛着が湧いてくる体験です。
② “フジマキブルー”をはじめ、日本の色・素材へのこだわり
藤巻さんが愛した“青”をテーマに、藍染やブルー系の製品が多数。色だけでなく素材選びも丁寧で、特別感のあるアイテムが揃っています。
③ 財布やバッグなど、使い込むほど味わい深くなる革小物
印伝革の二つ折り財布や、リスタのコインケースなど、革製品は素材・機能ともに質が高く、長く使える逸品。特に印伝財布は和柄と色合いに個性が光ります。
④ 年間ヒットを選ぶ「LOVE NIPPON 大賞」受賞商品で安心セレクト
毎年選ばれる名誉ある大賞には、注目ブランドや遊び心あるテーブルウェア、バッグなどがランクイン。選ばれたアイテムは間違いなしです。
日本の逸品が勢ぞろいの藤巻百貨店
皮財布・皮小物
老舗職人の技が光る名品から若手クリエイターが手がける斬新なアイテムまで、幅広い品揃えが自慢です。使い込むほどに味の出る革と、長年の使用に耐える頑丈な作り、飽きの来ない個性的な色・デザイン。革好きの心をくすぐる逸品が揃います。
鞄・バッグ
藤巻幸大の代名詞とも言える「トートバッグ」をはじめ、ビジカジで使える逸品がずらり。高品質でなおかつ、“人とはかぶらない”センスが光るバッグを取り揃えています。当店でしか取り扱えない希少ブランドや別注品も多数!
ファッション・アパレル
流行に捉われすぎず、長く愛用できる「トラッド」「ベーシック」なアイテム選びがモットー。自然体で着られる“大人のカジュアル”も人気です。世界的な国産デニムメーカーも多数取り扱っており、デニム通からも一目置かれています。
江戸切子・グラス
品揃えは国内トップクラス!江戸切子・薩摩切子を中心に、他の店ではまずお目にかかれない最高品質の逸品が揃います。伝統工芸士による名品や、全国各地のガラス工芸品もラインナップ。ギフトにも最適な別注品も多数ご用意しております。
日本酒
一般の酒販店では入手困難な特別酒・希少酒・限定酒など、プレミアムな日本酒を中心にセレクト。また、藤巻百貨店では真の日本酒好きのために「日本酒倶楽部」を発足。会員を対象とした先行販売や限定販売、試飲会なども実施しています。
別注アイテム
藤巻百貨店がこれまで提案してきた「別注アイテム」は、なんと200アイテム以上!ここでしか手に入らない完全別注品や、ブランド同士がコラボした限定商品など、藤巻百貨店だからこそ成しえたレアな逸品をぜひ手に入れてください。
どんな人におすすめ?
-
ギフトで“他と差をつけたい”方
定番ではない職人製ギフトは、大切な人にも喜ばれます。 -
日常にひと工夫を取り入れたい方
高品質で個性的なアイテムが、普段使いを特別にしてくれます。 -
物語や背景からもの選びするのが楽しい方
読み物として楽しめる商品の説明も魅力のひとつ。 -
日本の職人技や伝統を大切にしたい方
革小物から器まで、すべて国内職人による安心の品質です。
まとめ:
藤巻百貨店は、ただ買う以上の感動を得られる、“暮らしに物語を添える”セレクトショップ。ギフトにも自分用にも、誰かに話したくなるような特別な日本製アイテムが見つかります。
オンラインでも簡単に検索・購入でき、アプリで新着や再入荷情報もチェック可能なので、じっくり選ぶ楽しみも広がります。
まずはサイトやアプリを覗いて、気になる“モノ語り”に耳を傾けてみてください。「この背景が素敵!」と感じる瞬間が、新しいお気に入り探しの始まりです
コメント <気軽に絡んでください>